こだわりアイテムが勢ぞろい gaku online shop
クリックするとメニューが展開します
モンテイン
バーバリアン
タブロイドニュース
スタジオオリベ
クロロフィル
モンクレー
グッドオン
ラリー
グッドウエア
グレゴリー
LED LENSER
GAKUオリジナル
トゥモローランド
STILL BY HAND
DISCIPLE
バーブァー
パラスパレス
Cnyttan
UNUS ENTIL
U.S.W
ETERNAL
倉(KURA)
albe
GMRN
取扱いブランド紹介
アウター全商品
シェル&ナイロンジャケット
ジャケット
ベスト
カーディガン
ブルゾン
コート
その他
インナー全商品
スウェット
カットソー
シャツ
Tシャツ
タンクトップ
ニット
ベスト
レディース
その他
ボトムス全商品
ロングパンツ
デニムパンツ
ショートパンツ
クライミングパンツ
アウトドアショーツ
その他
バック全商品
デイバッグ
ウエストバッグ
トートバッグ
ショルダーバッグ
その他
ライト全商品
LEDキーホルダー
LEDハンディー
LEDヘッドバンド
アクセサリー
その他
ナイフ全商品
ツールナイフ
フォールディングナイフ
シースナイフ
その他
小物全商品
サングラス
ハット&キャップ
ベルト
ソックス
ワレット
その他
アクセサリー
時計
双眼鏡
サンダル&シューズ全商品
レザーシューズ
レザーサンダル
スニーカー
サンダル
ブーツ
お買物の手順
お支払・お届けについて
返品・交換について
個人情報の取扱について
法規に基づく表記
当店のポリシー
お問合せ
お客様の声
よくあるご質問
取扱ブランド紹介
今月のコーディネート術!
gaku通信 バックナンバー
gaku free styleへようこそ
サイトマップ
メルマガ登録
【営業日カレンダー】
■
営業日
AM11:00〜PM10:00
■
休業日
ネットでのご注文、メールでのお問い合わせは24時間お受けしております。
HOME
> 取扱ブランド紹介
gaku online shopで取り扱っているブランドをご紹介します。
取扱ブランドは、随時追加していますので、あなたのお気に入りのブランドが見つかりましたら、「このブランドの商品を見る」ボタンをクリックしてください。
ご希望の商品が見つかるかもしれませんよ!
KLATTERMUSEN
(クレッタルムーセン)
1984年にスウェーデンで登山家アスカル夫妻によって創設され、機 能性を追求し、無駄なものを一切省いたシンプルな
デザインのジャケットやバックパックが特徴。その製品造りには機能性 とデザイン性に優れている。
環境問題に非常に高い意識を持つブランドで環境プロジェクトに参加していて、
KLATTERMUSEN クレッタールムーセン
とは山ネズミの意味。
FRANKLIN&MARSHALL
(フランクリン マーシャル)
フランクリン マーシャルの特徴は、80年代を思わせる、どこか懐かしい80年代デザイン。イタリア・ミラノのカジュアルブランドですが、アメカジ要素を取り入れることによって、人気に火が着きました。そのデザイン性には定評があり、フランスの高級百貨店や、日本国内でも優良セレクトショップにて取り扱いが始まっている、要チェックのブランドです。
SUNNY SPORTS
(サニースポーツ)
ベーシックアイテムを中心に60〜80年代のユーティリティウェアを軸に展開をする新鋭なアメカジブランドです。
アメリカンなスタイルを今に伝える伝道師。茅ヶ崎発の国内ブランド。雑誌での露出も多く注目のブランドです。
INDIVIDUALIZED SHIRTS
(インディビジュアライズドシャツ)
アメリカの良き時代のシャツ作りを今も続ける数少ないファクトリーメーカー。DAN・RIVER社のオックスフォード生地は数少ないアメリカ製の生地で生産。
2000年より世界で唯一ブルックス以外の会社としてこの素材を販売出来る事となりました。定番のスリムフィットボタンダウンシャツは身頃に深く入り込んだ、袖ぐりのカットをはじめ、本格派がうかがえるディテールが満載で、
世界中で愛用されています。
orslow
(オアスロウ)
「or]originalityのある服を「slow」吟味しもの作りする。 好きな人に、好きなアイテムをじっくり味わいながら育てて 着てもらう!ブランドコンセプトはニューベーシック。 ワーク&ミリタリーから派生する衣類は仕事着に限らずファッションとしても永年不滅の傑作。 永遠の定番服を参考に私達のフィルターを通してNEWデザインに変えます。
aniary
(アニアリー)
日本発のファクトリーブランド「アニアリー」。 日本製にこだわり常に理想と現実をバランス良く調和させたバック作りを目指します。 “軽くて丈夫、使いやすい”というバッグ! アニアリーが独自に開発したキップレザー、素材の美しさが特徴。 上質なキップレザーに美しいムラのある表情を生み、長年使い込んできたかのような 風格のある革。オリジナルの金具類など、ディテールの配置とデザインがバランスが◎
FRED PERRY
(フレッドペリー)
日本においては1970年にはじめてフレッドペリーが上陸。 「ウインブルドンの名品・日本に上陸 … 胸に輝く栄光の16葉」 が有名フレーズ。テニスブランドの地位を確立しながらファッション シーンにも浸透しブランドの地位を築く。 月桂樹のワンポイントのマークが印象的でトータルスポーツファッション ブランド。
Wilson
(ウイルソン)
1920年代「スポーツの黄金期」=アメリカのライフスタイルが確立されつつある時代、 スタープレイヤーやチャンピオンチームのプロスポーツが人々に愛され人気。 Wilsonは、革新的なプロスポーツウエア、ギアを生み出すことで多くのプレイヤーを サポートし貢献した。 当時のスタイルを復刻させ、モダンアレンジして現代風にアレンジして展開。
JACKSON MATISSE
(ジャクソン マティス)
JACKSON MATISSE(ジャクソン・マティス)は、カルチャーである(米国・古着・サーフ・スケートボード)に
纏わるアイテムを現代のアレンジを加え、肩のはらない日常着を演出。
ジャクソン・マティスの主体となるカルチャーに反映させ、新たな試みチャレンジするブランド。
melple
(メイプル)
米国/カルフォルニアの70年代、80年代を中心としたアパレルを意識したデザインをフィードバックし,オリジナリティーを追求。 melple 【メイプル】が最もこだわっているのは、風合いや肌ざわり、美しい発色を生む染色など、細部のディティール。 自分らしい服作りを目指し、日常生活にフィットするパーソナルな1着を完成させる。
ANDROID
(アンドロイド)
OEM生産の時計デザインも請け負っていたデザイナーWing Liangs(ウイング・リアゾン)が手がける、ANDROID(アンドロイド)。
世界各国のマテリアル、エッセンスを集め、ミックスしたスタイルで「楽しい」時計を目指す。
一味違ったユニークなデザインと、ムーブメントに日本製のものを採用するといった作りの良さがポイントで世界中で
愛されています。
gicipi
ジチピ(Italy)
1948年、イタリアのPADOVAに創業以来半世紀以上もの歴史を誇る老舗
カットソーメーカー、gicipi(ジチピ)。
少人数制で一枚一枚丁寧に作られるカットソーは着心地の良さ抜群で
イタリアメイドにてコストパフォーマンスも大変魅力的。
インナーにも良いものを身に付けたいという方に是非オススメです。
gicipi(ジチピ)はすべてMADE IN ITALY。
GRAB IN HOLLYWOOD
(グラブインハリウッド)
GRAB IN HOLLYWOOD (グラブインハリウッド)はロサンゼルスの有名セレクトショップ、
“フレッドシーガル” に携わる人々によって生み出された カットソーをメインプロダクツと
するUSブランド。生地品質へのこだわり、カラーリング、シルエットで人気。
自然で無理のない、洗練された大人のスタイルを演出してくれます。
FilMelange
(フィルメランジェ)
現代の洋服に求められるものとは何のか??FilMelange(フィルメランジェ)では「軽さ、暖かさ、肌触りのよさ」だと考えています。FilMelange製品の役割は「快適さや、着ることによる充足感を提供すること」そう考えています。
ROKX
(ロックス)
ROKX(ロックス)は、人気ブランド「グラミチ」の創設者が、2000年に立ち上げたブランド。
運動性能抜群のクライミングパンツがROKX(ロックス)です。
タウンユース、アウトドアで活躍してくれる軽快なパンツが人気です。
スタジオ オリベ
目の肥えた大人も納得するシンプルで、洗練された大人のカジュアルを提案するスタジオオリベは特にシルエットのきれいなパンツが人気の国内のブランドです。
モンテイン
ヨーロッパのエクスペディターやアルピニスト達から高い評価を得ているイギリスのブランドです。
その高いクオリティーは英国のマウンテン・レスキューのオフィシャル・サプライヤーや英国PKOにも評価され、モンテイン社は製品を提供しています。
バーバリアン
本物のラガーシャツを知る人に豊富なデザイン、カラーバリエーションでヘビーウエイトコットン100%の生地を確かな縫製技術で提供しています。
タブロイド ニュース
着心地が良く清潔感のあるカジュアルウエア・パンツをベースに、素材と縫製の良さにこだわりを持ち、独自のデザインで着る人の個性を際立たせる国内のブランドです。
F.O.B
デニムの聖地でもある、岡山県の児島に拠点を置くF.O.B. ブランド。
有名デザイナーブランドの生産も手掛ける総合アパレルメーカーである会社のオリジナルブランドとして展開。
特にパンツ類は糸、力織機、シルエット、各パーツにいたるまでこだわり抜いて仕上がっております。
またパンツ以外のアイテムもF.O.B.独自の程よい力を抜いたデザインで特にアメカジの風合いを大切にしています。
クロロフィル
カナダのシクミティー出身の数人がアラスカから南米最南端まで横断をし、その経験を生かし道具の製作を始めました。
彼らはイノベーション(革新)にこだわり続け、独自のテイストの製品を提供しています。
モンクレー
1952年フランスのモネスチエ・ドゥ・クレールモンで誕生。モンクレーのダウンはフォアグラ用に飼育されているガチョウか鴨の産毛を使用。
(一羽からわずか30gしか取れない最上質のダウン)フランスの規格で4つ星を獲得する最高峰レベルのブランドです。
グッドオン
アメカジテイストのアイテムを米国の自社工場で特殊な技法で加工し絶妙なカラーリングに仕上げ、豊富なアイテムを提供する国内ブランドです。
ラリー
イギリスやフランスなどのヨーロッパテイストを心地よいサイジングとデザインでアレンジしている国内のブランドです。
グッドウエア
1983年の創業以来、頑なにアメリカ生産にこだわるグッドウェア社。
洗いざらしが心地よいTシャツは、何回洗ってもけっしてヨレない首元のリブ、クタクタにならないボディ生地の強さが特徴です。
グレゴリー
クライマーとして著名なアメリカ人のウェイン・グレゴリーが初めてザックを作り上げたのは14歳のときです。
その後、1971年にグレゴリー・マウンテイン・プロダクツを設立、以来ザック作りだけに情熱を注ぎつづけパイオニア的存在として1960年代後半からアメリカで盛んになり、注目されるようになりました。
アウトドアスポーツを支えてきた。グレゴリーの作るザックは頑丈なことで定評があり「バッグのロールスロイス」と形容されるほどの信頼を得ています。
LED LENSER
ドイツのゾーリンゲンに本拠地を置き、品質、デザイン性に優れた、ポリシーをもったブランド。
開発力と企画力に重点を置き、さまざまなタイプのLEDライトを製作し、これからも新しいタイプのLEDライトを発売予定。
GAKUオリジナル
クオリティーの高い商品をリーズナブルにご提供したいというおもいから誕生したのが”gakuオリジナル”。
革アクセサリーや折り財布、バックなどのアイテムをご用意しました。
トゥモローランド
トラディショナルマインドをベースに個性ある独自のマテリアルやカラーで時代の気分を感じるコンテンポラリートラッドウエアです。
トラッド&カジュアルをテーマに女性、男性とわず人気のブランドであり、実店舗のショップでも展開しているブランドです。
STILL BY HAND
インナーに着まわしのきくカットソーが中心のブランドです。
異素材の組み合わせとハンドステッチを使い、ディテールにこだわったもの作りをしています。
企画にインテリアデザイナーとグラフィックデザイナーの参加で、珍しい発想とデザイン性の高いカットソーが生まれてきます。
DISCRIPLE
バイクの移動時につかう、大人のカジュアルウエアをコンセプトにスタジオオリベと同じデザイナーの展開するブランドです。
本格的なバイク乗りユーザーにも対応できるように機能素材を用いることが多く、特徴的です。
DANNER
1932年9月、ワークシューズを作るメーカーとしてスタートして、世界中の人たちから信頼されるシューズメーカーとなる。
1979年にはゴアテックス社と協力し新しい方法で完全な透湿防水のブーツであるダナーライトの発売でさらに注目度をアップさせ、最高のアウトドア、タウンシューズメーカーとなる。
その機能性、デザイン性は高く、最高峰に君臨するシューズメーカー。
私も15年間ダナーライトを愛用しています。
パラスパレス
大人の和を提案するカジュアルブランド。
日本古来の伝統的な染めや生地作りの手法を見直し、今迄にない大人の和を基にしたトータルカジュアル。
古布と呼ばれるアンティークの着物生地をTシャツの部分使いに使用したり、デニムと合せて使ったりと和洋をマッチングさせた商品。
Cnyttan
ニットの語源であるCnyttan(ニタン)、ワーク、ミリタリー、マリンをテーマにしたものづくり。
オリジナリティーのあふれたブランド。クリィエイター集団。有名セレクトショップでも展開。
ニットはもとより、クオリティにこだわり本当に価値のあるアイテムを展開しています。
UNUS ENTIL
高番手素材の生地を用いた、シャツを得意したメーカーが立ち上げたオリジナルブランド。
最新のデザインを落とし込んだキレイメなカジュアルシャツが特徴でコストパホーマススの高いアイテムです。
U.S.W
(UNIVARSAL STYLE WEAR)
トレンドに敏感U.S.W(UNIVARSAL STYLE WEAR)は季節ごとに「今すぐ、着たい!」と思うアイテムを数多くデザインしています。
名古屋のメーカーが展開していて、カットソー類が特に充実しています。
リーズナブルな価格も魅力です 。
ETERNAL
デニム素材や高密度コットンを用いたパンツ類を中心に展開しているブランドです。
本社は、ジーンズの本場の倉敷市に位置し、多くのメーカーのOEM生産なども手掛ける会社です。アメリカンテイストを追求したモノ造りは特にこだわりがあり長く愛用できる商品が多いです。
倉(KURA)
ジーンズでは本場の倉敷市に位置し、多くのメーカーのOEM生産なども手掛ける会社です。
インディゴ染めを用いた、シャツ類やカットソー類などが多く共感がもてるブランドです。
先取りした感覚をもったデザイナーが、アメリカのテイストを『日本の和』の雰囲気に落とし込んでいきます。小物類などの製作にも積極的でとても雰囲気があるアイテム提供します。
albe
"albe"は大阪の(株)アルベローニが手がけるブランド。
自由な発送から浮かんでくるデザインは、独創的でありながらデザインを重視しながら最先端な
アイテムを製作し、アルベローニならではの独自のテイストが出来上がっています。
その時代を背景にして様々な素材のカッティング、細部のディティールに変化を付け、ワーク系、ミリタリー系を表現させています。
G.M.R.N
G.M.R.Nは異なった国、文化をミックスするイメージの造語であり、狭い視野で捉えた商品創りではなく、異なる環境でも価値を感じられるグローバルスタンダードを意識した商品造りを目指します。
洗練されたスタイルを意識した、タウンユースに対応した商品 リアルクロージング、リアルプライスを意識しています。
バーブァー
最高級のエジプト綿とソーンプルーフドレッシングを用い、完全な防水と通気性を実現したウエアです。
変わらぬ性能と耐久性で英国王室御用達の栄誉を授かっています。
MASON'S(メイソンズ)
1974年設立のMASON'S(メイソンズ)は、ミリタリーウエアを切り口にしたアイテムをはじめ、独自の世界感を持つポップなアイテムがヨーロッパの人達から大きな支持を得ているイタリアンカジュアルブランドです。
ヨーロッパから南アメリカのミリタリーウエアのテイストをイタリアのフィルターを通しスタイリッシュなデザインとなり、商品となります。
ヨーロッパ、国内でも多くの支持を受けています。
スプリングコート
1936年フランスで最初に製造されたスニーカーがSpringcourt=スプリングコートです。フレンチオープンテニスのクレーコート用テニスシューズが原型で今も踏襲され
るその外観は他のブランドとは違うクラシカルな雰囲気が味わえます。
8個の空気穴により通気性が良く、丸洗い可能な素足で履くためのスニーカーの逸品。現在の製法は1952年に開発され、今でも当初の機械と製造工程で手作りされるローテクスニーカーで信頼され愛されています。
ミュージシャン・写真家・デザイナーなどのアーティスト系の人々に愛用者が多いことでも知られています。
プラナ
プラナは、数々のアクションスポーツ系ブランドを成功させてきたビーバー・テオドセイキスが、自分の趣味でもあったクライミング系のブランドとして、1993年に設立しました。
プラナという言葉の由来は、サンスクリット語で「生命の躍動」という意味で、ヨガなどで今でも使われています。
実際プラナ社はヨガ向けのウエアなども展開しているのですが、衣服を通り抜けて、人間の判断力をも超え、未来へと前向きに動くものといった意味が込められているのです。
マウンテンハードウエア
1993年12月、アメリカのアウトドア業界がひとつのブランドの動きに注目した。
元ザ・ノースフェイスのマーケティング副社長ジャック・ギルバートをリーダースタッフがマウンテンハードウエアを設立。
シェラデザインズの企画デザインを担当したポール・クランマーをコンセプトデザイナーとして迎え、本格派登山用品の開発を開始し、性能&機能性&デザイン性を重視したアイテムを製品化している。
クラウドヴェイル cloudveil
1997年にアメリカはワイオミング州ジャクソンホールで誕生。最近のトップメーカーの流行に逆らってカジュアル路線は一切展開せず、テクニカルパフォーマンスウェアのみ作り続けている。日本国内でも30店鋪のみの展開で、対応されている。
クラウドウェイル社が裏庭と呼んでいるティトーンでの長期間のスキーと山登りのテストの結果、ここでデザインされたウェアなら、どこで使っても大丈夫という、完璧な自信をもったアイテムを展開している。第二のパタゴニアと呼ばれている。
アイベックス
ウールとコットンの天然素材の持つ特徴を最大限引き出すように、無駄な装飾を一切省いたシンプルなデザインの製品をつくるアメリカのブランドです。
マムート
1865年スイスでクライミングロープのメーカーとして誕生。
現在ではロープからクライミングウェア、バックパックなど幅広い商品構成で、世界中のクライマーから高い評価を得ている。
お馴染みのマンモスのマークが印象的です。
ロープガン
1997年に創立。アウトドアの本場アメリカでも注目のニューブランド。あらゆるエクストリームスポーツをクロスオーバーさせる手法は未だかつて無かった程新鮮で美しいです。
ロープガンの企業としてのスタイルは第二のパタゴニアと言われるほどこだわりがあります。
グラミチ
1982年にシェラネバダの岩壁を制覇する為につくられたクライミング・ウエアそれが、グラミチの始まりです。
機能性を求めたアイテムが数多く有ります。
チャムス
1983年、ユタ州、ハリケーンにて創立。
創立者のマイク・タゲットはラフティング・ガイをしており、その時サングラスを何本も川に落とし、グラスホルダーを製作したのが始まりで、コンセプトはシンプル&グッド。
KAVU
快晴の日を表すKAVUは、フィールドで役立つギア-を斬新なセンスで作っています。
アメリカカヌーチームやオーストラリアMtレスキューチームなどに採用され、その機能の高さやデザイン性が素晴らしいです。
ワラワラ
1960年代から、数々のサーフブランドやスポーツブランドのカットソーを製造していたメーカーです。
今となっては珍しいステッチやデザインなど良心的で、タフなアスレティックTシャツやスウェットにこだわって製造をしています。
グリップス GRIPS
国内でオリジナルバックを中心に製作をしているGRIPS PRODUCTは、10年履き込んだ革靴と同じ様な良いシワを、鞄とそれを手にする人にも刻めるようなモノを追求していく!とコンセプトとしたこだわりのブランドです。
オーバーランド OVERLAND
シェラネバダにほど近い、アメリカカリフォルニアの小さな町”CHIKO”で、バックパッカーであり、サイクリストでもある”グレッグフリッチ”とその仲間達が、過酷な自然環境に適応しバックパックを作ろう1981年に設立されました。
デザイン性に優れ、日本別注文のカラーなど、人気が非常に高い。
ドイター deuter
ドイターは、1898年にドイツで生まれたバックパックメーカーです。
長年の製品作りの中で、常に妥協のないモノづくりをすることを目標とし、それを実現してきました。
今ではユーザーの用途に応じた専門性の高い製品をつくり出しています。低価格でしかも品質は抜群で、デザイン性も評価されている。
ミルテック MIL-TECH
幅広いアイテムを展開しているブランドで、ミリタリーテイストの強いアイテムが多い中LEDライトを使用したライト類は、完成度、デザイン性に優れ注目されている。
アルミ素材の加工などは台湾で行っている。
ペツル PETZL
フランス製でしかも機能性を徹底的に追及した、アウトドアでライトと言えばこのブランドです。
クライミングの道具とヘッドランプを主に製作し、アウトドアではカリスマ的な位置付けのマニアックなブランド。
アビタックス ABITAX
国内でオリジャナルの携帯灰皿、小型LEDライト、コインパースなど、デザイン性とカラーにこだわった小物類を製作しているブランドで、コンセプトやデザインを重視しているお洒落アイテムブランド。
レザーマン
LEATHERMAN
アメリカで有名なツールメーカーで、本社はオレゴン州ポートランド。現在、世界100ヶ国以上に輸出されている。
耐久性とデザイン性、寄進なアイデアにより、製品開発され、国内でもファンが多く、信頼性は抜群。コンパクトなお洒落便利アイテムのツールも手掛けている
ヴィクトリノックス
VICTORINOX
ビクトリノックス。1884年、スイスに生まれたナイフの逸品。「スイスアーミーナイフ」の名前で親しまれ、ポケットナイフの代名詞と言っても過言ではありません。
アウトドア、家庭、オフィス、旅行・・・と様々な場面でビクトリノックスは活躍しています。
スント SUUNTO
スントは1936年に創業された世界最大のコンパス(方位磁石)製造会社です。
また、コンパス製造での知識とハイテクノロジーの国フィンランドで培われた技術を元に、新しくリストップコンピュータを開発しました。
リストップコンピュータは、自然状況を知るために開発された「腕につけるコンピュータ」です。
DPW
イタリアを代表する時計メーカーのDPWは1979年のイタリアのパラシュート部隊に時計を製作した以来、軍隊、警察、消防士などのプロ用の時計を製作しているメーカーです。
信頼性が高く、シンプルで飽きのこないデザインで機能性が高い時計です。
ネペンテス
セレクトショップとして、表どうりから離れた場所にお店を持って拠点を構え、存在感と独自のデザインで、有名なデザイナーをも発掘して多くの人を魅了しているブランドです。
ネペンテススタイルというほど、デザイン、スタイル、スタンスにこだわったモノ創りをしているメーカーでもあり、ブランドです。
フェールラーベン
フェールラーベンはスウェーデン語で「北極ギツネ」を示すと同時に、「アウトドア・パーソン」も意味する言葉です。−30℃の極寒でも暮らせる高い能力を生まれながらに持つ北極ギツネのような「究極の機能性」と、アウトドア・パーソンの「卓越した専門性」を合わせ持つブランドでありたいという思いが込められています。
ファッション性にも優れたデザインでタウンニュースとしても注目です。
セントジェームス
自然と共存するノルマンディーの海の暮らしから生まれたカットソーのブランドです。
セントジェームスのボーダーのブルーの色はノルマンディーの海の色、そしてフランスのエスプリを表現する色です。定番の丈夫なカットソーは、時代を選ばず、永く着れるアイテムとしておなじみで、世界中の方から愛されています。
LE MINOR
フランス北西部のブルターニュ地方に本拠を置く老舗ファクトリーブランドのLE MINOR[ルミノア]。
その全ての製品がフランスの自社工場で作られており、やわらかいコットン生地にフランスメイドの質の高さから、定番のファッションアイテムとして多くの人々に親しまれています。
KEMPEL
ドイツのワークブランドで、国内で圧倒的な支持されています。
シンプルなカバーオールが特徴で、多くの方に愛されているブランドです。
ワークブランドの中でもお洒落に着まわしの利くアイテムが多く、価格の手ごろさにも定評があります。
カナダグース
カナダの森林警備隊、探検隊のオフィシャルウェアを提供しているブランド。
極寒地での本格使用は もちろんのこと斬新なデザインへと流れていくアウトドアブランドのなかで変わらない クラシックな風合いのデザインと素材で製品を展開しています。
ここ数年、ヨーロッパを中心にタウンユ−スとしてその洒落っぽさが注目されています。
カナダグースの製品は国内の代理店での展開となります。
C.S.D(シーエスディー)
ヨーロッパーのアーミースタイルを基本コンセプトとし、常に新しいスタイルを求めて洋服造りを手がけているブランドです。
温故知新のスタイルをくづさずに、自分流のスタイルで展開しています。
ASSIETTE(アシェット)
東京のファッションの中心、代官山から発信している国内ブランド。
定番のスタイルとミックスキレイメカジュアルを目指したスタイル。
素材やデザインなどにこだわりを持ったもの作りはセレクトショップでの人気も高い。
NYTZ
NYTZは時代の流行にとらわれることなく、定番的で、しかもツボを得たアイテムを数多く制作しています。男性はもちろん、女性にも受け入れられているデザイン、素材、サイジングはGAKUショップでも人気の高いブランドです。
グッドウエアのリメイクシリーズではお馴染みのメーカーです。
Chaco(チャコ)
アメリカコロラド州で環境を配慮して生産されています。
人間工学に基づいたソール、フッドヘッドの設計、履きやすさなど世界中の人から認められ信頼されて愛用されています。
LAVENHAM
1969年、ロンドン北東部にあるサフォーク州の小さな村ラヴェンハムで設立。
乗馬をする女性の為にキルティング加工をしたナイロン生地で馬用の毛布(ホースラグ)を製作。当時のホースラグは保温性が悪く、濡れ易いジュート麻製。
ナイロンのキルティングという発想は非常に画期的なもので体表的なアイテムとなる。こうして1972年にナイロンキルティングジャケットを発表。
必要と斬新な発想の中から生まれた機能性重視のアイテム。
そういう時代背景を背負った本物は一生モノと言われるアイテムです。
DUVETICA
A/W2003-2004シーズンにコレクションとして登場した「DUVETICA」。
フランス語でダウンを意味する「DUVET」、イタリア語で真理、倫理を意味する「ETICA」。
世界最高のダウンウェアを目指し妥協のないモノづくりを展開しています。 ダウンには最上級「グレイグースダウン」を使用。
雪の結晶のような細やかな産毛が密集し抜群の保温力。
原羽毛からわずか15%しか生産できない極めて貴重な素材を使用しております。
biography
(バイオグラフィー)
若い頃に、ライフスタイルとして70〜80年代カルチャーを楽しんだ30〜40代の男性、20代男性の「大人(かっこいいオヤジ)あこがれ」を持った大人の雰囲気をもったブランド。
「WHITE LABEL」はdaytimeとして日常・活動的・太陽・件個的をイメージ。
「BLACK LABEL」はall nightとしてアート・不良性・ネオン・エロスをイメージ。
シーン(サーフィン/ディスコ)を分ける事で、よりリアルで明確なコンセプトを表現しています。
KAKI LE TANIN
(カキ ル タナン)
KAKI LE TANIN(カキ ル タナン)はパリでも活躍中のデザイナー柿沼氏が手がけているカーキデザインワークスから出ているブランドです。
パリのショールームでも紹介されており、またヨーロッパのセレクトショップでも展開されています。
そのデザイン、クオリティーは国内外を問わず認められています。
柿渋染が特徴的で施されております。
「knot/not」
「knot/not」ノット/ノットはパリでも活躍中のデザイナー柿沼氏が手がけているカーキデザインワークスから出ているブランドです。
パリのショールームでも紹介されており、またヨーロッパのセレクトショップでも展開されています。
そのデザイン、クオリティーは国内外を問わず多くのファンを魅了しています。
+8 PARIS ROCK
(パリスロック)
+8はパリでも活躍中のデザイナー柿沼氏が手がけているカーキデザインワークスから出ているブランドです。
パリのショールームでも紹介されており、またヨーロッパのセレクトショップでも展開されています。
そのデザイン、クオリティーは国内外を問わず認められていて多くのファンを魅了しています。
SIERRA DESIGNS
(シェラデザインズ)
1965年、ジョージ・マークスとボブ・スワンソンによって立ち上げられたアウトドアブランド『SIERRA DESIGNS(シェラデザインズ)』
雄大なシェラネバダ山脈から命名されたこのブランドは『命を託せる信頼性』をコンセプトに、実体験に基づく妥協を許さナイアイテム。
1968年に発表された、綿60%、ナイロン40%からなる『60/40 CLOTH』製のマウンテンパーカーはあまりにも有名で復活させ、コラボレーションしたメーカーも多い。
Nudie Jeans
(ヌーディージーンズ)
履き続けるうちに、ジーンズがその人の第二の肌になり、裸になる。それが「ヌーディージーンズ」のコンセプトです。
スウェーデンからヨーロッパ中に向けて、静かなブームを巻き起こしている、「Nudie Jeans」その姿勢は、常に「ありのままのデニム」を追求する、職人派の意気込み!
Diamond Geezer
(ダイヤモンドギーザー)
カジュアルシーンで着られるスタイルに対応した英国トラッドモデル。
古く英国では上級服を着こなす大人の男達を敬愛の念を込めて“GEEZER”そんな“GEEZER”スタイルに今の デザインを吹き込んだ新しいカジュアルスタイル、それが“Diamond Geezer”です。
Beat Generation
国内ブランドで潟Xトックマンが展開するブランドBeat Generation クオリィティー&プロセスそしてディテールへのこだわりを優先にさせ時代性のあるスタイルを提案し、追及するブランドで、セレクトショップなどの別注も手がけているメーカーが展開するオリジナルブランド。
HERGOPOCH
(エルゴポック)
日本製のこだわったオールハンドメイド製のバックメーカー。
デザイン、デッサンの段階から高いコストパフォーマンスの上で製作された、東京ブランドです。
デザイン性の高い、レザーバックを中心に小物、ラバーコーティングコットンなどさまざまな素材から生み出されるバックは斬新なデザインと機能性で全世界に発信されます。
EL NATURA LISTA
(エルナチュラリスタ)
スペイン発の快適指向のシューズブランド「エルナチュラリスタ」
カエルがトレードマークでポップな自然志向を特色としています。
解剖学的見地に基づき、人の自然な足型に沿って独自に開発された木型。
デザイン性と快適性を兼ね備えたブランドです。
FHB
1970年代、1980年代、既に時計業界の仕事に従事していたFELIX HUBERR氏が
自分のプライベート・ブランドを立ち上げるべくして創ったブランド。
オシャレで機能性を兼ね備えたモデルで、デザインは何年も前に
考え出されたモデルを現在復刻し製作されています。
HETREGO
(エトレゴ)
厳選された高品質のダウンと選りすぐれの素材を用いてイタリアの糸で縫製された本物のダウンウエアブランド。
品質、デザイン、ディティール、着心地を追求したイタリアブランド。
HOME
|
ショッピングカート
|
お買物の手順
|
お問合せ
|
サイトマップ
Copyright (c) 2005 intake. All Rights Reserved.